【道協会】

第13回ラブウォーク開催

2007lovewalk2.jpg 2007lovewalk1.jpg  初夏の緑いっぱいの木に囲まれて、6月24日(日)中島公園で行われました。今年のパネル展のテーマは「エイズの脅威から子どもを守ろう」です。歩いている途中、にわかに雨に降られるハプニングもありましたが、ウォーキングの後は、各団体により設けられたクラフトなどの体験コーナーや、ユニセフカード・グッズ販売コーナーなどで楽しみました。また今年はコープさっぽろの協力を得て「お楽しみ抽選会」があり、景品をもらっての賑やかな歓声もあがりました。子どもから大人まで約300人の大勢の参加がありました。

 ハンド・イン・ハンドといえば、札幌大学Uネットクラブと札幌市立中央中学校というのが定番になりました。今年も大きな成果を挙げましたが、特に中央中学校ではわずか1時間半の活動で73万円余というこれまでの新記録を作りました。

 それぞれの募金活動風景をご覧ください。

札幌大学Uネットクラブ
2006bokinkatudounoyousu_satudaiUnet.jpg 札幌市立中央中学校
2006bokinkatudounoyousu_tyuoutyugakou1.jpg 2006bokinkatudounoyousu_tyuoutyugakou2.jpg 2006bokinkatudounoyousu_tyuoutyugakou3.jpg

ユニセフ広場

2006unicefhiroba.jpg  去年は11月15日(水)から18日(土)までの4日間、(株)日本管財札幌支店のご好意で、アステイ地下広場をお借りしての開催でした。今回の展示は当支部の評議員が昨年参加した「ラオス・ユニセフスタディツアー」の報告
写真パネルの展示を中心に、今年度から5年計画で始まった「子供とエイズ世界キャンペーン」企画としました。会場で販売したユニセフグッズは総額268,720円(前年比118.7%)と好調でした。
 今年も11月未定日開催予定ですので、詳しくは左カテゴリの【イベントのご案内】をご覧の上、ご協力よろしくお願いします。
2006hokaidoutyourobi-denopanerusyasinten.jpg 毎年北海道には年2回職員の皆さんのボーナス期に合わせて庁内でユニセフ募金を行っていただいています。
 今年の募金活動は7月5日(水)に実施され、20万円近い募金が寄せられましたが、その募金活動に先駆けて、6月29日(木)、30日(金)の二日間道庁ロビーでの「ユニセフパネル写真展」を開催することができました。
 沢山の道職員や来庁者にユニセフ活動の実際を見ていただきました。

第12回ラブウォーク開催

2006lovewalk.jpg  今年も初夏の気持ちいいお日様とそよ風を浴びてのラブウォークが2006年6月25日(日)に中島公園で行われました。今年のラブウォークは久しぶりに公園を大きく一周してのウォーキングを設定して、水かめリレーを組み入れたことと、ガールスカウトによるクラフト体験コーナー、ユニセフカード販売コーナーなど従来より多彩な取り組みになりました。
 また展示では、今年から始まった世界エイズキャンペーンにあわせてのパネル展とユニセフとエイズに関するクイズなども行いました。
 参加者は約290名。当日の募金は参加者と立正佼成会さんからと併せて107,376円。会場でのユニセフカード販売は6,810円でした。
 また、北海道新聞社さんからの支援5万円等もあり、大会費用では36,684円の残金が出ましたので、これも募金として送付しました。
 来年の第13回ラブウォークは更に楽しいものにしようと反省会では盛り上がりました。なお来年は6月の最終日曜日ですので6月24日に開催される予定です。

カテゴリ一覧

バックナンバー

【2018年】
【2017年】
【2016年】
【2015年】
【2014年】
【2013年】
【2012年】
【2011年】
【2010年】
【2009年】
【2008年】
【2007年】
【2006年】