【道協会】

 2010年11月16日(火)~19日(金)に、アスティにてチャリティ広場が開催され、支部ではクリスマスカードやキーホルダーなどユニセフオリジナル製品を頒布し、他にも募金活動に協力して下さる方が、衣類や雑貨のコーナーを作りました。am10:00~pm6:00と比較的長い時間開催されたので、通勤の方も立ち止り、大変賑わいました。

今回のテーマは【ユニセフと水と衛生】でした。水・・・日本では豊富な水資源、少なくとも今はそう。ですが、ほんの数十年前はいかがでしたでしょうか?又ほんの数十年後にはどうなっているのでしょう?恵まれた我が国の現在では感じないことかもしれませんが、同じ地球の上の、広い広い世界には、水汲みを仕事とし、泥水を飲み、下痢などで命を失う子どもたちが大勢います。その一例として今年のパネル展示では、世界のトイレや衛生面の状況をお伝えしました。

パネル写真内容
・ユニセフと水
・ブータン王国の給水、衛生
・マリ共和国の現地報告

主催) (財)日本ユニセフ協会北海道支部
後援) 北海道  毎日新聞北海道支部
協力) 日本管財(㈱)札幌支店

20101117asty8.JPG 20101117asty7.JPG 20101117asty6.JPG 20101117asty5.JPG 20101117asty4.JPG 20101117asty3.JPG 20101117asty2.JPG 20101117asty1.JPG 20101116asty3.JPG   20101116asty1.JPG

月24日鮭まつりが終わったばかりのコープさっぽろいしかり店にて、募金やグッズの頒布を行い、又署名にもご協力頂きました。

 

 

isikai.jpg 

 

この度のご協力は、

・3,857円(募金)

・30,480円(頒布)

 

 

isi.jpg 

毎年いしかり店でユニセフ広場を開催していますが、コープの組合員さんはとっても協力的です。

励ましの言葉もいただき、ボランティア一同充実の活動でした。

 

ご支援ありがとうございました。

道庁募金のお礼

7月、≪世界の子どもたちへの平和と安全な生活を願い≫道庁職員の皆さまから募金を頂きました。

きっと、おこずかいをやり繰りして協力して下さるのでしょうね。

 

DSC09806.jpg

 

DSC09814.jpg

 

募金総額は18万円以上、

皆さまのあたたかい心は、世界中の子どもたちに伝わることでしょう。

ありがとうございました。

第16回となるユニセフ・札幌ラブウォークが6月27日(日)365名の参加で晴天の中行われました。

CIMG0549.jpg

 

中島公園を水がめリレーをしながら、約40分歩きます。

  「きれいな水を探して暑くてもずっと歩くんだよ~」・・・・・「へーっ!疲れる」

  「お手伝いに時間がかかるから、学校に行けない人もいるんだよ」・・・・「友だちと遊べないね!」

CIMG0584.jpg

 

誘導しているのは、條野副実行委員長と札幌大学Uネットのみなさんです。

CIMG0566.jpg

 

 

会場でのオリジナル製品の頒布は、2万以上でした。

 

 

 

CIMG0597.jpg

 

ご参加下さった皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

では、来年もお会いしましょう

CIMG0620.jpg

 

 

 

ラブウォークでは実行委員がイベントも企画しました。

 

(財)日本ユニセフ協会北海道支部は≪汚水に棲むメジナ虫≫をテーマにした紙芝居と≪気候変動と子どもたち≫のパネル展示を行いました。

「虫の卵が入っている水を飲むと、皮膚を破って大人の虫が出てくるんだよ、すごく痛いんだって!」

「ギャー、きもちわり~い」

CIMG0603.jpg

 

ガールスカウトは≪世界地図パネル≫・・・・・・・知らない国名がたくさんあるね

CIMG0600.jpg

 

立正佼成会は≪チラシのアクセサリー≫・・・・・・・上手にできたかな

CIMG0605.jpg

 

札幌未来局は≪子ども権利に関するダーツ≫・・・・・・・・そうなんだ~、知らなかった

CIMG0599.jpg

 

キリンビバレッジ(株)はボルビック水提供とマリ共和国の水のパネル展示≫・・・・・・今年もユニセフ活動に取り組んでいます

CIMG0604.jpg

 

コープさっぽろからは、≪トドック君≫が募金のお願いに歩きます。

CIMG0606.jpg

 

 

各コーナーには、札大Uネット・北大生ボランティアにもお手伝いいただきました。

 

暑い中朝早くから、ありがとうございました。

 

 

 

カテゴリ一覧

バックナンバー

【2018年】
【2017年】
【2016年】
【2015年】
【2014年】
【2013年】
【2012年】
【2011年】
【2010年】
【2009年】
【2008年】
【2007年】
【2006年】