【道協会】

岩見沢市にあるコープさっぽろ岩見沢東店で10月10日ユニセフチャリティー広場を行いました。

今回も、小樽南店に続き組合員さんが企画したバザーとのジョイントです。

DSC04736.jpg

会議室では≪ブータン視察報告会≫が行なわれているようです。

小さなお子さんを連れたママも立ち寄って下さいました。

DSC04724.jpg

年賀状やキーホルダーが人気でした。♡♡

DSC04743.jpg  

頒布額は16,520円 募金額1,096円です。

 

DSC04741.jpg

ご支援ありがとうございました。

コープさっぽろ帯広地区が10月6日「食べるたいせつフェスティバル」を開催、ユニセフコーナーが設けられ北海道ユニセフ協会はチャリティー広場を行いました。

DSC04677.jpg

元気いっぱいな生産者さんの新鮮やさい・さすがの乳製品・もちろん魚介類を販売するコーナーがありました。

私たちも、帯広近郊の皆さんにユニセフの活動を知っていただく良いチャンスです♡♡

DSC04658.jpg

お隣には、コープさっぽろが企画している「ブータン水と衛生プロジェクト」コーナーがあり、民族衣装が展示されていました。

DSC04673.jpg

 

頒布額は18,680円 ブータンへの募金額は897円です。

DSC04661.jpg

ご支援ありがとうございました。

小樽市にあるコープさっぽろ小樽南店で9月27日ユニセフチャリティー広場を行いました。

今回は、組合員さんが企画したバザーとのジョイントです。

DSCF2280.jpg

もちろんコープさっぽろ「ブータン水と衛生プロジェクト」のお知らせもしましたヨ。

小さなお子さんを連れたママも立ち寄って下さいました。

DSCF2281.jpg

 

頒布額は12,740円 募金額2,689円です。

ご支援ありがとうございました。

最終日の5日は岩手県ユニセフ協会の藤原事務局長の報告でした。

DSC04492.jpg

昨年12月の「ユニセフハンド・イン・ハンド募金」では、「東日本大震災支援・子どもたちに笑顔を送ろう」と116万円を超える募金を頂いたそうです。

Scan0024.jpg

 

また、参加費が東日本大震災支援募金になった「第1回ユニセフ・ラブウォーク in いわて」

や「平和コンサート」の報告もありました。

DSC04516.jpg

最後に藤原さんかた届いたお礼のメールを紹介します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 「地震のことをきずかってくださり、本当にうれしかったです」
>> 「身近に父子家庭の方がいて、立派に育て上げた方のお話はいいろいろ考えさせられました。母子家庭に比べ支援が行き届いていない現状ですが、震災で突然父子家庭になった方々のユニセフ支援は重点的に進めていかなければならないと痛感しました」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ユニセフ支援のパネルを熱心にみる方も多く、3日間で150人以上の方に聞いていただきました。

また、募金の総計は2万1858円となりました。

ご支援ご協力ありがとうございました。

報告会二日目の4日は、宮城県ユニセフ協会の五十嵐事務局長に午前午後の2回報告して頂きました。

DSC04461.jpg

 

日本ユニセフ協会は地震及び津波により被災した岩手、宮城、福島各県の自治体からの要請を受け、保育園・幼稚園の仮設・恒久園舎の建設や大規模な修繕のための支援を行っていますが、宮城では、9つの保育園・幼稚園を予定しています。

(詳しくは日本ユニセフ協会のHPをご覧ください。)

Scan0031.jpg

報告会の後、質問を受ける五十嵐さん

DSC04444.jpg

 

DSC04558.jpg

後日五十嵐さんからお礼のメールが届きましたので、ご紹介します。

「県外へ出向いての報告会は初めてでした。

ご支援のお礼と、現状報告の機会を与えていただき、感謝いたしております。
被災3県からの報告は重複するところもあれば、支援活動もそれぞれに特徴があります。被災地から離れると、震災津波のことは忘れさられがちですが、会場においでくださった方々は、まるで自分の地域で起きたことのように案じてくださっていることに、感動しました。北海道のみなさまのあたたかいご支援が続いていることを、翌日(9月6日)に行われました、被災地気仙沼の葦の芽学園「子育て支援センター」上棟式の場でみなさまにお伝えいたしました。被災地の方々はそのことを聞き、一層励まされた思いでした。
 宮城県の復興は着実に前進しています。いつの日かみごとな復興を遂げることと思います。どうぞ見守っていてください。そして、機会があればぜひ被災地を訪れてみてください。」

カテゴリ一覧

バックナンバー

【2018年】
【2017年】
【2016年】
【2015年】
【2014年】
【2013年】
【2012年】
【2011年】
【2010年】
【2009年】
【2008年】
【2007年】
【2006年】